2025年11月8日(土)
開場10:00~閉場20:00
※雨天決行/荒天時中止
鶴舞公園
(〒466-0064 愛知県名古屋市
昭和区鶴舞1)
入場無料
学生EXPO SDGs
MIRAHAKU なごや祭り
実行委員会
一般社団法人国際文化交流協会
DCC株式会社
一般社団法人SDGs Action Lab
特定非営利活動国際交流センター
株式会社Beatrigger
出店エリア/噴水塔
ステージ①/奏楽堂
ステージ②/普選記念壇
日本福祉大学4年生
24時間テレビのドミノ倒し企画のリーダーを務める
学生実行委員長の紹介
はじめまして、学生実行委員長の長谷川と申します。
私たちは「持続可能な未来をつくる」をテーマに、SDGsの17目標を取り入れたブース出展、地域企業と学生の共創プロジェクトを展開する「SDGs MRAHAKU なごや祭り」を企画しています。
企業様には約10,000名の来場者に向けたロゴ掲出やブース出展などを通じ、貴社のCSR・ブランド認知向上を実現しながら、次世代育成にも貢献いただけます。
さらに、メディアやSNSでSDGs関心層への露出による広告発信も可能です。
愛知県及び名古屋市を一緒に盛り上げるために、ご協賛のご検討を賜りますようお願い申し上げます。
多彩なダンスグループがステージで次々とパフォーマンスを披露し、観客の熱い声援の中、愛知県の新たなスターが誕生する参加型企画です。地域の若き才能を応援し、感動と興奮あふれる舞台を創り上げます。
多くの人々が願いを込めた短冊を貼り付けた「ゆめ神輿」が会場内を練り歩く参加型企画です。色とりどりの夢が一つに集まり、来場者と企業のつながりを深めながら、地域や未来への希望と活力を発信します。企業協賛による特別演出も可能な魅力的なイベントです。
企業ブースやキッチンカーが多彩な商品やサービスを出展し、来場者に直接体験と交流の場を提供します。地域の魅力と新しい価値を発信し、訪れるすべての人に楽しさと発見を届ける活気あふれるマーケットです。
アフターパーティ
イベントの終了後、MIRAHAKU運営委員会とメインスポンサー企業様が自由に交流ができるアフターパーティ
※支援会社の「株式会社Beatrigger」がイベントの開催の支援を致します。
※万が一の際は日時の変更の可能性があります。
■企業ブース:20~30、■キッチンカー:20~30
企業様のブース出店の内容は弊団体から支援サポート致します。
両者協議の上、出店内容を決定していきます。
※鶴舞公園のスペースの関係上、予告なくブース出店の募集を締め切る場合がありますのでご了承のほど宜しくお願い致します。
協賛項目一覧 | 金額 (税別) |
数 |
---|---|---|
企業ブース出店 | 5万 | 20 |
キッチンカー | 3万 | 20 |
ブース出店
キッチンカー
■年齢層:18~22歳、大学生がボリュームゾーン
■居住地:愛知県及び名古屋市(県外からも来場)
■興味・関心:SDGsや地元愛
■来場予想者数:10,000人
■過去の開催実績:昨年度初開催
■過去のメディア/SNS掲載実績
→・1.東海テレビサイトとYoutubeへのニュース掲載(チャンネル登録者14.8万人)
→・2.中日新聞に掲載
→3.愛知県大村知事のXにて投稿と拡散(128,757フォロワー※2025年6月時点)
→4.参加者や出展/協賛企業のHPやSNSでの発信
・来場者10,000名へのロゴ掲出・ブース展開で高い視認性を確保
・メディア/SNS(Youtube、東海テレビ、中日新聞、知事X投稿など)、合計128,757フォロワーへの情報発信
・パンフレットや提灯、立て看板など多様なタッチポイントで持続的な印象づけ
・持続可能なまちづくりをテーマにした学生主体の祭りに参加することで、企業のSDGsコミットメントを強力にアピール
・実践型ワークショップや共創プロジェクトへのスポンサーシップが社会貢献活動として広く認知
・学生実行委員会や学生来場者との接点を通じ、インターンシップ/採用活動のパイプライン構築
・企業ブースやステージPRを活用した学生向けリクルーティング機会の創出
・地域企業やNPO、行政との異業種交流会で新たなビジネス機会・連携アイデアを獲得
・協賛企業同士の連携促進による相互協業のきっかけづくり
・社員参加プログラム(ワークショップ・ボランティア)により従業員満足度を向上
・社内報やSNS発信のコンテンツとして社員のアクティビティを社外に発信
・名古屋市/愛知県後援イベントとして地域活性化に貢献
・観光誘致/地域商店街との連携による地域経済の循環促進
【協賛のお願い】
-未来を共につくるパートナーに-
本イベント「学生EXPO SDGs MIRAHAKU なごや祭り」は、名古屋・鶴舞公園で10,000人の来場者を迎え、学生と企業、地域が一体となって未来の持続可能な社会を共創する場です。
企業様には、貴社のCSR・ブランド価値を高める絶好の機会を提供。
ロゴ掲出やブース出展を通じて、SDGsに関心の高い若年層や地域コミュニティへ直接リーチできるだけでなく、メディアやSNSを活用した多角的なプロモーションも実施します。
昨年度も東海テレビや中日新聞、大村知事のSNSで大きく取り上げられ、多数の参加企業様から高い評価を頂戴しました。
未来を創るこのムーブメントに貴社も是非ご参画いただき、ともに愛知県・名古屋を盛り上げ、次世代へ誇れる街づくりを実現しましょう。
ご検討のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。